XXX 離婚 財産分与

2010年07月21日

離婚 財産分与

私が離婚調停に成功した理由はこちらになりますわーい(嬉しい顔)

離婚する際、慰謝料と同じくらい取り上げられるお金の問題として、財産分与があります。

財産分与とは、夫婦がともに築いてきた財産を清算することをいいます。

慰謝料と違って、相手に不法行為がなかったとしても請求することができますexclamation

つまり、離婚の原因があっても、なくても請求することができるんです。

なので、離婚の原因がある相手から請求されるってこともあるのです。

相手に離婚原因があるのに、お金を請求されるなんて納得できないと思う方がいると思いますが、財産分与は夫婦で築いた財産なのだからちゃんと分けましょうってことなんです。

なので、離婚原因を作ったなどの理由は関係ないんです。

財産分与はそれぞれの家庭の事情に合わせて決められます。

特に基準などが設けられていないので、財産分与の金額はそれぞれの家庭によって変わってきます。

当事者同士の話し合いが基本ですから、お互いに納得していれば、どんな分け方でもいいのです。

やはり夫婦関係が長ければ、互いに築いた財産も多いでしょうから高額になる可能性も高いですね。

財産分与の支払いは慰謝料と合算されることが多いです。

そのため、財産分与の金額は慰謝料の金額を考慮して決められる場合が多くあります。

ただ、この時注意したいのが、財産分与と慰謝料の金額それぞれをしっかり明記することですね。

支払いをする時に、『慰謝料が○○万残っている』『財産分与の支払いは別』などと言って揉めてしまうことがありますあせあせ(飛び散る汗)

また、財産分与の内訳などをはっきりさせておくことも、後々のトラブルを解消するために明記しておくことが大切ですexclamation

一般的に、普通のサラリーマンであれば、慰謝料と財産分与を合わせて200〜500万円程度を請求されることが多いようです。

離婚調停成功の法則
posted by rikon at 11:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。