
離婚調停を申し立てるには、離婚の申立書と戸籍謄本が必要となります。
離婚調停の申立書は、自分でも書けますし、弁護士に依頼して作成してもらうこともできます

どちらがいいとは一概には言えませんね

私は、自分で用意しました

自分で用意する場合、家庭裁判所のサイトでダウンロードができますよ。
ほかにも調べてみると、色々なサイトで離婚調停申立書について書かれていますから、参考になりますよ。
家庭裁判所でも無料で申立書の書き方を教えてくれますから、利用してみるといいと思います。
わからない時は、人に聞くのが一番ですからね。
申立書を書く時のポイントとしては、必要なこと以外は書かないってことですね。
離婚調停に至った経緯をたくさん書きたくなる気持ちもあるのですが、たくさん書きすぎると不利になることもあるんです。
申立書を作成する場合、主旨が伝わるようにすること、わかりやすいように簡潔に書くことが大切です。
また、弁護士に離婚調停申立書の作成を依頼する場合は、離婚に関して実績がある弁護士に依頼したほうがいいですよ。
離婚に関して実績がある弁護士ならば、ある程度任せてしまっても大丈夫です。
離婚調停の申立書ということで作成する時に力が入ってしまうかもしれませんが、あまり力を入れすぎずに作成しましょう

離婚調停成功の法則