離婚調停という言葉を聞きますが、これは離婚裁判とどこが違うのでしょう?
まず、離婚調停と離婚裁判は全く別のものになります。
離婚する時、話し合いで解決できる場合を協議離婚といいますね
でも片方が離婚を望んでいるのに、もう片方が離婚を拒否するなんてこともあります。
この時、話し合いでは解決しないと判断しますが、すぐに離婚裁判をするのではなく、そのひとつ前のステップが離婚調停と思っておくとわかりやすいと思います。
離婚裁判は裁判所で行われますが、離婚調停は家庭裁判所で行われれるので、強制力というのがありません。
離婚調停でも解決しない場合に初めて、離婚裁判に持ち込まれることになります
また、お互いが離婚には同意しているが、財産分与や親権に関して折り合いがつかない場合にも、離婚調停を申し立て、そこで話し合いがされるケースもあります。
離婚調停で解決した場合には、必ず調停調書を作成しておきましょう。
一旦は話し合いで解決したように見えても、離婚調停に強制力がないため後で気が変わって、やっぱり離婚したくないといい出すこともあるからです。
当事者だけでは解決しない問題も、第三者が介入することで冷静に話し合いができる場合もあるかもしれませんね
私が離婚を成功させた離婚調停成功の法則はこちら