離別という言葉がありますが、これと離婚の違いって何なのか気になったので調べてみました。
離別というのは、人と別れることを意味する、辞書を引くとこうあります。
離婚というのは夫婦の関係を解消してわかれること、だそうです。
大した違いはないと思っていたのですが、微妙に意味合いが違うようですね
離別とよく似た言葉に、「別離」という言葉があります。
別離も、別れる・離れる、という言葉が付きますが、しばしの別れであって、いずれは再開するという意味があるようですね。
ですから離婚もある意味離別に近いものがありますが、別離とは違うという事でしょう。
ただし、離婚をして夫婦関係を解消しても、子どもがいる場合は、父親か母親のどちらかに引き取られ別々に暮らしていても、定期的に会う場合には、片親との離別ではなく、別離なのかな〜?とも思います。
でも、結婚していない関係もありますね、俗に言う内縁の夫や内縁の妻というやつです。
この場合には、結婚はしていないため法律上は夫婦ではありませんが、夫婦同然の暮らしをしていて別れた場合、離別に入るそうです。
海外ではお互い愛し合っていても結婚という形をとらず、内縁の関係を続けることも珍しくないので、日本ではあまり馴染みがない習慣かもしれませんね。
私が離婚を成功させた離婚調停成功の法則はこちら