離婚訴訟という言葉を聞くことがありますが、これはどういう事なのかを簡単に説明しておきましょう。
夫か妻のどちらかが、離婚を考えた時、必ずしも相手が離婚に同意してくれるとは限りませんね。
どちらか一方が強く離婚を望むのに、もう片方は強く離婚を拒否する、なんてこともよくあるケースです。
この場合に離婚訴訟を起こし、離婚に向けて前進するといったイメージです。
例えば、夫の暴力が酷かったり、借金が多く生活が苦しいのに働こうとしない夫、何度も浮気を繰り返し我慢も限界に達した、というケースも多々あります。
相手に原因があるのに、離婚を拒否している場合には、離婚訴訟でも起こさない限り離婚はできないと思った方が良いかもしれません
訴訟を起こすという事は裁判に持ち込まれることになります。
離婚裁判で離婚をするという判決が出れば、相手がどんなに拒否しようと、強制権が発生するので離婚が成立します。
しかし、裁判ともなれば、夫婦だけでは解決できないので弁護士を通じていろいろなやり取りや手続きを進めて行くことになります。
この場合、ある程度金銭的に余裕がないとちょっと無理があるかもしれませんね。
さらに、離婚裁判にはプライバシーといったものが一切ありません。
裁判に勝てばいいのですが、万が一負けてしまった場合には相手の費用も負担する羽目になる可能性もあります。
離婚できたとしても、それなりの費用がかかり、精神的にも疲れてしまう事になりそうです
私が離婚を成功させた離婚調停成功の法則はこちら