毎月、最低必要な収入でいくら稼がないといけないのか?
離婚を考えるようになると、すぐに不安になるのが、離婚後の生活です。
子供がいる、いないのでは、全然違いますが、私は、子供を二人抱えての離婚でしたので、一番気になったのが、お金のことでした。
離婚後のサポートの一つとして、国からは児童扶養手当があり、申請の翌月からの支給対象になります。
支給金額は子供一人で約4万円。
2人目だとプラス5000円で約45000円になりますが、これは満額の場合で、収入があると減額されますが、私は離婚当時、収入がなかったので、この金額を想定しました。
ボーナス払いの自宅のローン分も毎月、積立するとして必要なのは月18万円
児童扶養手当をひいて、最低稼ぎたい目標額は14万円としました。
注意しないといけないことは、児童扶養手当の支給は、4月、8月、12月の年3回になるということ。
つまりは毎月の支給ではないのです。
子供が二人で満額の場合は約18万円程が4か月1度まとめてに支給されます。
金額が大きいので、シングルマザーをしていると、これで本当に色々救われています。
前年度の収入によって、受給金額が減ってしまいますから、毎年8月の更新の際には、自分が次からどれくらい貰えるかチェックしておきましょう。
大体、310万程の年収だと、毎月28000円くらいの支給があります。
毎年の更新を忘れてしまうと、受給できなくなるだけでなく、児童扶養手当を受けることができる資格も無くなってしまうこともありますから、更新は絶対に忘れないでください。
他にも、住んでいる市区町村で違うのですが、私の住んでいる街では、医療証が発行され、病院での自己負担が1か所に付き、上限が1000円/人になります。
あと、交通費の減免もあって、地下鉄が子供の料金で利用できるのと、JRの通勤定期も3割引きで購入できるなどうれしい補助があります
他にも、上下水道料金の減免があって、通常の7割程度に値引きにもなりますが、これは申請をしないと減免になりません。
私の場合は、こういった減免で、5000円程の金額が助かっていると思います。
そして、そのどれも、児童扶養手当がなければ、母子・父子家庭の支援を受けることができません。
それと、この児童扶養手当の申請は、離婚てから5年以内に申請をしないと、受給対象者とならなくなってしまうので、離婚後は必ず漏れのないよう申請してくださいね
私が離婚を成功させた離婚調停成功の法則はこちら
先月から旦那が生活費・養育費すら全く振り込んでくれなくなりました。
家庭裁判所にいくと、婚姻費用申し立てをする手があると教えていただきましたが、申し立てをすると、かんかつが旦那が住んでる場所になるそうで旦那実家は私の住んでる実家から約三時間かかる場所にあり、パートをしつつ子供を抱えて行くことが出来ず一度法テラスに相談などに行ってみて考えようと思っています。
私の離婚の意思は堅いです
旦那側は知り合いに弁護士がいるので家庭裁判所に何を言われようが何をされようが勝てる自信があるみたいです。
そこでいくつか聞きたいのですが、旦那が生活費を入れないのも離婚原因になりますか?
申し立てをした場合、私は全て含めて14万いりますが、旦那が拒否し続けた場合は結局算定表になるのですよね....
旦那の給料は毎月20〜25万+ボーナスもあるに関わらず算定表だと4万になりとても生活できません。
主さんはいくらもらっていましたか?
どうにか14万貰う方法はないでしょうか(´Д`)
あと離婚すると4月・8月・12月に母子手当が貰えるのは知ってましたが例えば子供一人で四万だとすると4月に四万、8月に四万と言うことですよね?
母子手当は何歳まで貰えるのでしょうか。
よろしかったら教えて下さい