XXX 婚姻費用分担と調停

2014年05月28日

婚姻費用分担と調停

私が離婚を成功させた離婚調停成功の法則はこちらぴかぴか(新しい)

担当の弁護士から、婚姻費用分担について調停で決るよう勧められました。

婚姻費用分担とは、離婚をせず別居でも、婚姻中であれば、夫婦はお互いに、資産や収入などの事情を考慮し、婚姻から生ずる費用を分担しなければならない義務のことをいいます。

私は専業主婦ですから、収入はゼロですもうやだ〜(悲しい顔)

ですから、夫から私と子供たちが同等の生活ができる分払ってもらうことになります。

そこで、2回目の調停では、婚姻費用分担について話しあうことにしました。

夫は一円も払うと思っていませんでしたが、結果、良いのか悪いのか、夫は月収の全額を婚姻費用分担として渡すといってきたのです。

調停員もあまりにすんなり、しかも分担ではなく全額渡すということにビックリしていました。

しかし、その代わりの条件を出してきました。

それは「別居は良いが、離婚は応じない」ということです。

私は思わずため息……ふらふら

調停員からは、「離婚に応じる様子が無いので、長期戦になるだろうし、専業主婦から急に働くところを見つけるといってもそんな簡単ではないから、とりあえず条件を呑んだほうがよい」といわれました。

離婚したい一心の私でしたが、冷静に考えてみれば、確かに仕事がすぐにみつかるかどうかわからないし、子どもにもお金がかかるので、有難い話しととらえて承認したのです手(チョキ)

夫の給与は25万円で、まるまる手に入るものの全額使うことはしないで、離婚準備費用として、毎月15万円づつ貯金していくことにしましたわーい(嬉しい顔)

調停員の人から、この条件について、私は運がいいと話していました。

離婚を希望している別居中の妻に、夫はお金など渡したくないことからモメたり、金額がなかなか決まらなかったりするそうですどんっ(衝撃)

別居して婚姻費用分担をもらう際は、個人的に話しあうと不条理な金額にされたりする可能性があります。

調停ですと、婚姻費用算定表というのがあり、公平な金額を提示することができますし、強制執行もしてもらえるので、諦めずに調停をすることをおススメしますダッシュ(走り出すさま)

私が離婚を成功させた離婚調停成功の法則はこちらぴかぴか(新しい)
posted by rikon at 11:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。